- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#contents ---- **B [#q31b40c0] ***Blinn Shading [#v4ab7bb6] PS2後期~PS3頃に採用されているシェーディング手法。 Phongと比べてハイライト付近がよりリアルになる。 ポリゴン上に微小な面があると仮定して計算を行う。 ***BRDF [#rd4ceeb7] [[レンダリング方程式>#nb2cb02e]]の一種。 BRDF計測器を使って、実世界の物体を詳細に計測した結果を用いる。 非常にデータ量が多いため、効率の良い圧縮方法に関して深く議論されている。 ~ **G [#tf7578c9] ***Global Illumination Model [#lc9f9d38] 大域照明モデル。 [[Local Illumination Model>]]の逆。 ラジオシティ法による環境光の計算などが挙げられる。 ~ **I [#x45fc672] ***IBL [#zb06f9a9] Image Based Lighting 一般的な光源の代わりに画像を使ってライティングを行うこと。 環境マッピングがこれに当たる。 ~ **L [#u9fd540c] ***Lit Sphere [#db14c249] ビューからの法線方向でアクセスする球状のテクスチャでライティングを行う手法(のはず) トゥーンシェーディングに毛が生えたもの感 ~ ***Local Illumination Model [#b6fab245] 局所的照明モデル。 光が当てられた点(面)だけの情報で陰が決まるシェーディングモデル。 ⇔Global Illumination Model ~ **O [#f648518a] ***Oren Nayar [#v6a9a663] オーレン・ネイヤー反射 **P [#i32643b1] ***Phong Shading [#u9a82c0c] PS2で多く採用されていたシェーディング手法。 ポリゴンへの入射光に対して反射光がある程度のばらつきがあるように計算する。 ***PRT [#q21a7397] Precomputed Radiance Transfer あるピクセルに入ってくる光(環境光)のシミュレートを事前計算で実現する手法の総称。 ~ **U [#j5a6fd5c] ***UVマッピング [#g4fe45be] テクスチャ上の座標を表すUV値を用いてテクスチャマッピングを行うこと。 UV値はポリゴンの頂点ごとに設定され、ポリゴン内の各ピクセルの色はサンプラーによって決定される。 大抵のモデリングツールは、複数ポリゴンにまとめてUV値を割り当てる機能を持っている。 ~ **か [#j35843d8] ***環境マッピング [#c0903108] アンビエント項を頂点の周囲の風景をレンダリングしたテクスチャを用いて計算する手法。 環境マップ生成は重い処理のため、一般的にオフラインで生成される。 ~ **き [#g976c0fc] ***キューブ環境マッピング [#la55c859] 立方体にレンダリングした環境マップを用いて[[環境マッピング>#c0903108]]をすること。 6枚のテクスチャで済む。 ~ **こ [#kb01f3f0] ***コースティクス [#a524c18e] caustics 集光模様。 光線が曲面により鋭く反射、屈折することによって集められ発生する模様。 **し [#rd2e652d] ***ジオメトリシェーダ [#c2ee0027] ~ **す [#nb9c5d2b] ***スペキュラー [#t32a1c66] 鏡面反射光。specular ハイライトの色を表す成分。 ~ **て [#pf711a1f] ***ディフューズ [#i2a0f08c] 拡散反射光。diffuse マテリアルそのものの色を表す成分。 ***テクスチャマッピング [#jac038ae] ***テッセレーション [#o86c0acc] ~ **と [#acbb8c9e] ***ドメインシェーダ [#v2b1aa9e] ~ **は [#dc99b7c8] ***バンプマッピング [#fa5f51a4] ポリゴン上の微細な凹凸を表現する手法。 法線マップでポリゴン内の各ピクセルごとに法線方向を付け陰影付けをする。 ~ **ひ [#d2d839e7] ***ビュー行列 [#x7df1d69] ワールド空間上の頂点をカメラ空間に変換する行列。 ***ビューポート [#sfce8966] ~ **ふ [#jd93e029] ***フォンシェーディング [#k7d9af68] ⇒[[Phong Shading>#u9a82c0c]] ***プロシージャル技術 [#x73a6077] 様々なモデルの形状を関数形式で自動生成する手法。 パーリンノイズによる地形の自動生成はこれに当たる。 植物はフラクタル性を用いて生成されたりする。 ~ **ほ [#e5230b85] ***放射照度 [#vacc1ad9] ある点に入ってくるすべての光。≒環境光 ***法線マップ [#rf7ab0bf] バンプマッピングで用いられる、ピクセルごとに法線方向を求めるためのマップ。 Gimpでは[[gimp-normalmap plugin:https://code.google.com/p/gimp-normalmap/]]を用いて作成できる。 **も [#a42bd324] ***モデル行列 [#tb653c62] モデリング空間上の頂点をモデリング空間の原点に変換する行列。 つまり、逆行列がモデリング空間上での位置・回転状態を表す行列。 モデルの各パーツごとに設定され、これらを変えることでキャラクタのポーズが変わる。 ~ **ら [#d30c02de] ***ラスタライザ [#m90652e2] 射影変換後に配置されたポリゴンの各頂点内を塗りつぶす処理、もしくはそれをするモジュール。 ピクセルごとに割り当てられた拡散反射色・鏡面反射色・法線方向・その他テクスチャ座標などを使って色を決定する。 ~ **れ [#a35f4212] ***レンダリング方程式 [#nb2cb02e] 物体表面への入射・反射光量を用いて輝度を求める方程式。 ⇒[[BRDF>#rd4ceeb7]] ~